政府や経済界が月末の金曜日は午後3時に退庁・退社して、夕方を買い物や旅行などにあてる「プレミアムフライデー」構想を検討しているようです。
プレミアムフライデーの日は午後3時に退社する一方で、流通や旅行、外食産業などの業界などは、この日に合わせてイベントを開催することで旅行や買い物を促し個人消費を喚起する狙いもあるそうです。
いやいや、流通や旅行、外食産業で働いている人にとっては全然プレミアムではない気がしますが、どうなのでしょうか?
プレミアムフライデーについて東洋経済オンラインに次のような記事がありました。
月末金曜を15時退社に!…結局「誰得」なのか
「長時間労働は一般的に労働効率が悪いだけでなく、メンタルヘルス不調を引き起こす等、労働者にとっても好ましい就業形態ではありません。企業側としても割増賃金の支払いが義務付けられ、コストもかさみます。
しかし、一方で、残業をして遅くまで会社に残っていることが『美徳』とされる文化が根付いていたり、そのような考え方をしている人たちが現にいることもまた事実です。そのような職場の雰囲気を急に変えようと思ってもなかなか意識改革を実現することは難しいでしょう。
そんなときにプレミアムフライデーを導入することは、一定の効果が期待できると思われます。すなわち、労働者にとっても『上司や同僚に気兼ねなく早く退社をすることができる』というメリットがあります。
要するに、長時間残業をさせるとメンタルの不調だけでなく残業代もかさむのに、いまだに会社に遅くまで残っていることが美徳とされるから、その意識を変えるためにもプレミアムフライデーを導入することによって周りに遠慮することなく早く帰ることができるのはメリットだね、ということです。
但し、デメリットとして早く帰った日の仕事が他の日に振り替えられるだけでは意味が無いでしょう、と真っ当な意見が書かれていました。
そもそも、「プレミアムフライデー」ってどこかで見たような感がありありです。
一般的な早帰り策のひとつとして「ノー残業デー」といものがあります。
改めて説明するまでもありませんが、例えば「毎週水曜日は残業をせずに早く帰りましょう」というアレです。
もちろん「ノー残業デー」は法律で決まっている制度でもないため、やるかやらないかは企業が自由に決めるものです。
やり始めた時には、きちんと早帰りできていたとしてもだんだんかけ声だけになり、いつの間にか「そう言えば今日はノー残業デーだった」と言いながら残業しているのが当たり前という話をよく耳にします。
その理由としては、早く帰れば次の日の仕事が増えるだけというものがあるでしょう。そもそも仕事の量自体が変わらないのに早く帰る日をつくっても、その分他の日にその仕事が変わるだけです。
このように「プレミアムフライデー」構想は「ノー残業デー」という、いつか来た道をたどる感がすでにプンプンしています。
確かに流通業界では、インバウンドのあてが外れて閉店する百貨店もあるようで厳しい状況にあるようです。
だからと言って政府と経済界の会合のなかで、それじゃ早く帰る日を作るからその日には販売促進のためのイベントをやったらどうかって、一石二鳥を狙うような話をしているから誰が得するのかよく分からなくなる話が出てくるのでしょう。