-
有給休暇の消化率の低さからみる義務化の難しさ
2016/08/24
先日行われた内閣改造では、新しく働き方改革担当大臣が任命されました。 政府としても一億総活躍社会の実現のため、柔軟な働き方を取り入れるために知恵を絞っているところででしょう。 その働き方の中で有給休暇 ...
-
有給休暇を取るときの理由が私用のためはダメなのか
2015/03/10
労働基準法の改正に向けて新しい働き方が検討されていますが、その中で年次有給休暇の取得を促進するため、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、5日については会社が取得する時期の指定をするよう ...
-
有給休暇5日が消化義務になる働き方は変わるか?
2015/02/04
2016年4月から年5日間の有給休暇の取得が企業に義務付けられるようになるようです。6日をめどに開かれる、厚生労働省の諮問機関である労働政策審議会の分科会の報告書で最終案として示すとされています。今国 ...
-
有給休暇の取得を促進するより、いっそのこと買い上げてはどうでしょうか
2014/11/20
政府と経済界、労働界の代表による「政労使会議」が開かれた席上で安倍首相は、昨年に続いて経済界対して、次の春季労使交渉でも賃上げを続けるよう協力を要請しました。 また、有識者会議では3連休が多い9月から ...
-
年次有給休暇の買取りについて
2014/07/16
算定やら年度更新やらでバタバタしていてブログの更新ができなかった。気がついたら7月もいつの間にか中旬になっていました。もう少しで学校も夏休みに入るじゃないですか。 さて久しぶりの更新なので、何を書こう ...
-
年次有給休暇のご利用は計画的に
2013/06/27
6月は祝日が無い月なので、会社勤めの時は嫌いでした。 社労士の今はこの時期、労働保険の年度更新や社会保険の算定など、業務がたて込む時期なので稼働日数が多いのはありがたいところです。 さて、祝日がないの ...
-
有給休暇きちんと取れていますか?
2013/01/08
今年はカレンダーの並びの関係で4日に有給休暇を取ることができれば9連休とすることが出来たようです。 そうは言ってもなかなか有給休暇を取りにくいという方も多いでしょう。自分自身も会社員の時には有給休暇を ...
-
有給休暇を取らない社員は会社に貢献している!?
2012/12/07
今年の年末年始はカレンダーの並びが良いため、9連休となるため海外旅行に行かれる方が3千万人を超えるようです。羨ましいですね~ 海外旅行に行くと言えばやはり有給休暇を取得して行く場合が多いでしょう。 全 ...
-
有給休暇をきちんと取れていますか
2012/10/02
10月に入りちょっと暑い日もありますが、真夏の暴力的な暑さが無くなってきました。空を見ても天高く気持ちいい季節となってきています。 こんな時は有給休暇でも取って、どこか旅行にでも行きたくなります。いい ...
-
夏休み休暇について考えてみる
2012/08/15
ニュースを見てみると高速道路では上りが渋滞しているとのようです。今日までが夏休みの会社が多いのでしょうか。確かに電車はまだ空いていました。快適だったのでもう少し休みが続いて欲しいところです。 世間では ...
-
経営者のみなさま、有給休暇こんな勘違いしていませんか
2012/07/06
経営者の方の嫌いなもののひとつに有給休暇制度があるかと思います。 少ない人数で働いているのに休まれては困るとか、退職する際にまとめて請求されたら困るということも確かにあるでしょう。しかもこれは就業規則 ...
-
有給休暇をきちんと消化していますか
2012/05/04
経営者の方と話をしていると、退職する時にこれまで使用されずに残っている有給休暇をまとめて請求されるために困るという話を聞きます。 有給休暇は時効が2年とされていますので、取得せずにいると最長で40日間 ...
-
半日単位の有給休暇
2011/12/23
会社によっては1日単位の有給休暇以外に、半日単位で有給休暇を取得を定めている場合があります。 有給休暇は基準日において、全労働日の8割以上勤務するといったように、取得要件に該当すればその権利が発生しま ...